どうしても美味しいものは食べ過ぎてしまう。これは仕方がない。でも『ああ〜またやってしまった』という罪悪感から免れる方法としてはとにかく『少しでもカロリー消費で足掻こう!!』という。
京都に旅行に来てこういうことになってしまったら早朝から昨日の『たまり』を吐き出して新たに新しい『美味しいもの』を摂取する!
そこで気軽に挑戦できる山、五山の送り火で有名な『大文字』へ
▼哲学の道を通って銀閣寺の方へ(お土産物屋さんを見ながらテクテクと)
途中かなり興味をそそるお土産物やさんが並んでいるけど残念ながら早朝はまだ開店していない。だいたい9:30〜10:00くらいにぼちぼち開店し始める模様。
銀閣寺の前を直角に左方向に曲がると大文字へ続く道が始まる。
徐々になだらかな山道が始まり、少し歩くとし坂がきつくなる。ほんの少し。そして5分ほどこの道を進むと
▼冷たい山水が流れている(コップが置いてある優しさ)
ここで少し手を濡らすだけでも清涼に癒される。気持ちいい!
この時点ではまだ『余裕』感をみんな持っているはず。このお水地点を通り過ぎると本格的な『山道が開始』全身を使って登り続ける。だんだん息も上がって来る。けど進まずにはいられない。ここでやめたら『カロリー消費』とは程遠いはず。
行き交う人と挨拶を交わす。これもまたなんか新鮮。
あ〜〜もう無理かもと思い始めた時目の前『階段』が出現!!ま、まじですか?と言わずにはいれない。
でもここを超えたらゴールは目前。頑張れ!急がなくてもいい。自分のペースでゆっくりと歩みを進めるのが大事。
少し『空気感』が変わって来る。ひんやりと。
▼到着!(左大文字からの眺め)
京都市内が見渡せて本当に美しい。ちょっと高くて高所恐怖症の私はこの時点で足がすくむ。
ゆっくり腰をおろして呼吸が整うのを待つ。風が気持ちいい。登ってきてよかった!と先ほどまでの否定的な気持ちが一気になくなるこの瞬間。飲み物は持参した方がいいかも。(登り口のところには自動販売機あり)
ここに座ると何もかも忘れることができる気がする。そして元気になる。パワースポットなのかな。写真を撮ったりお話ししたり音楽を聞いたり。
下山は恐ろしく早い!急いでなくても足が勝手に速くなる。(下りだから当然)
登山でどれだけカロリーを消費したか?それはあえて調べないでおこう。お腹が空いてきたらカロリーが消費されたという気に…
▼河原町二条にあるここ広東料理の『鳳泉』へ
とにかくどれもこれも美味しいお店。この『エビかしわそば』は最高。メニューの数もかなり多いのでどれにしようか迷ってしまう。オーダーしたもの全てが美味しかったので是非とも機会があればメニューを制覇したい。
ここのお店はとにかく提供スピードが早い!のも空腹な時にはかなり嬉しい。テンポよく次から次へと持って来てもらえるのでどれもこれも熱々を堪能。
お腹がいっぱいになったら…せっかく大文字に登ったのに..なんて思わずに!
美味しかったのでOKOKということで。
店を出てそのまま河原町まで歩きながらちょっとした散策を。お土産物を買ったり自分のお買い物をしたり。歩いていても暇をしない通り。でも…またここで美味しそうなものに出会ってしまう…誘惑の多い京都。
旅行で来ても、地元の人たちの休日の使い方としても
カロリー摂取して!カロリー消費して!ぶらぶら歩き!きっと満足できるのでは。